IT

IT研究(修士)

livedoorニュースコーパスをK近傍法で文書分類する

前回は各文書を分かち書きして単語辞書と単語出現頻度表を作成しました。今回は、各文書ごとのTF-IDFベクトルからコサイン類似度を計算し、その値を用いてK近傍法で文書分類します。TF-IDF概念TF-I...
IT研究(修士)

文書データセットから単語辞書を作成する

大学院では、文書検索に関する研究をすることになりましたが、大規模データ分析は全く経験がないので、進捗状況を見直せるよう記事にまとめておこうと思います。なお、移籍することになった研究室はC言語をメインに...
IT研究(学士)

空欄補充問題生成ツールをアプリ化

前回で、空欄補充問題を自動生成・自動採点するアルゴリズムが完成しました。完成後は、ゼミとかで演習問題の代役をするときに使用していたのですが、もう少し利便性を向上させたいと感じたのでアプリにします。問題...
ゲーム制作

アイテムを拾う処理を実装してみた-経験ゼロのド素人が触るUnity日記

前回でOnTriggerに関する不具合が直ったのでアイテムを拾う処理を実装します。とはいえ前回までで大体が実装できているのでやることは少ないです。設計現状だと以下のことしかできません。アイテムを拾える...
ゲーム制作

ハマったOnTriggerの処理が解決した話-経験ゼロのド素人が触るUnity日記

前回のOnTriggerが上手く作動しない件で少し分かったことがありました。分かったこと左側の緑色の枠がOnTrigger検知エリアです。この中にアイテム検知エリアが入るとOnTrigger処理に遷移...
ゲーム制作

OnTriggerの処理で詰みかけている話-ド素人が触るUnity日記

前回でアイテム生成の処理が完成したので、次はアイテムを拾う処理でOnTriggerを使ってるのですが、どうやっても上手く動かないのでメモしとく回です。OnTriggerは当たり判定を検知しますが、自分...
ゲーム制作

フィールド上にアイテムを自動生成してみた-ド素人が触るUnity日記

前回でアイテム管理プログラムが完成しました。今回はフィールドにアイテムを生成します。設計生成するときに必要なものは以下の3つです。アイテム名生成するか決める指標生成座標1. アイテム名今回はアイテム名...
ゲーム制作

アイテムポーチをつくる-経験ゼロのド素人が触るUnity日記

前回はアイテムデータベースを作成しました。今回はアイテムポーチを実装します。設計Canvasを作成してスロットを付けます。キャンバスとスロットを作成スロット数はとりあえず4個。スロットをマウスで押した...
ゲーム制作

アイテムデータベースをつくる-経験ゼロのド素人が触るUnity日記

前回はプレイヤーキャラクターを作成しました。ステージ上の環境構築が終わったため今回からはバックエンド側でアイテムの実装をします。設計アイテム管理を設計しますが、管理項目が3つあります。アイテムデータベ...
タイトルとURLをコピーしました