そういえば湘南民の癖に1回も入浴したことがないと悟り行ってきた。
お盆にリフレッシュ休暇をぶつけて参・上!
湯河原大野屋旅館
お盆関連で寄り道し過ぎた結果、到着が20時過ぎになった😇

なお、夜でも看板を辿れば簡単に着けそうではある模様。

今回、珍しく大人数で来ているため部屋紹介は割愛。
(自由に撮影できない状況だった笑)
公式サイト⬇️だけ共有しておく。
大浴場
⬇️の2種類があって、深夜0時10分に男女交代になる。
- つばきの湯
- さくらの湯
つばきの湯
内湯が一つで露天が2つのスタイル♨️
岩風呂
雰囲気は一番好きだけど、少し熱い。

石風呂
温度が気持ちよくて一番長く入ってた。

大浴場
この旅館、内湯のことを大浴場って呼んでるっぽい。
木製風呂という感じだった。

さくらの湯
同じく内湯が一つで露天が2つのスタイル♨️
樽風呂
樽というよりヒノキ風呂に近い?

陶器風呂
陶芸品みたいな風呂。

大浴場
つばきの湯と殆ど変わらないけど、こっちは石風呂になっている。

脱衣所
ついでに紹介。
至って普通だから使いやすいとは思う。

ちなみに櫛とドライヤーは常備されてた。

不動滝
近くにあったからついでに行ってきた。
意外と整備されてるから半ズボンとかでも奥まで行けることが判明。

100mくらい奥に進んだところに滝がある。
この角度だと迫力あるように見える!

なんだけど、落差15mらしく正面から見ると意外と低い笑

ちなみに、滝の隣に神社?っぽい何かがあったりする。

通り道に足湯もあるよ👣

そして、観光地なので当然だけど売店もある。
9時半だったからガラガラだけど、チェックアウトの10時を超えると急に混雑したりする。

メニュー表はこんな感じ。

いい値段するけど、この写真を撮りたくて買ってしまった笑
背景に不動滝が見えるという完璧な角度📐

ところ天は普通に美味かった。

カルピスみたいな見た目という。

あまり有名じゃないっぽいけど、観光地リストには登録されている模様。

まとめ
つばきの湯は中々よいではないかって感じ。
そして帰り道に珍しい味を発見!

もんじゃ焼きの味が少し混ざってて、会心の一撃味ぶりに美味いと感じた。
