4連休になったので今回も群馬旅行する。
2連チャンで草津温泉だったので、3回目の今回は草津以外の温泉にも入ってみることにした。
伊香保温泉
草津温泉の隣に位置し、有馬温泉と同じく金銀の湯がある。
話だけは結構聞くかつ万座までの通り道なので行ってみることにした。
伊香保温泉 福一
日帰り入浴2000円で少し高いけど、金と銀が両方あるからレアである。

なお、表からしか入れないので裏側に出てしまうとめっちゃ回り道する必要がある。

大浴場
内湯と露天風呂で分かれており、温泉の数は3つ。
白金の湯は身体の芯までスース―する感触を体感できる。
小金の湯は強いて言うならしっとりとした感じで、身体の外側しか温かくならないかな?
有馬のときもそうだったけど、白銀の湯の方がいいと感じた。
内湯
横並びで金銀あるので比較が簡単!

露天風呂
かなり景色いい✨
見た目だけであれば完全にココがベスト👍

周辺の景色
地味にパシャってたから掲載していく。
茶色い川
下島温泉のときと同じく川の地面が茶色になってた。



赤い橋
絶対あると思ってた赤い橋🥢

道
ホテルの近くは基本的に狭い。

無料駐車場
ココは覚えておくべき。
この辺りでタダ停めできる場所なんてそうそう無い🚗🚙🚗🚙

万座温泉
人多すぎて温泉の写真パシャれなかったorz
見た目は公式サイトと全く同じだから貼っておく。


ただ、「人多い+少し汚い+混浴」でのんびり楽しめないって感じなので、伊香保と直後に行った草津の方がぶっちゃけイイ感じである。
一方、普通の大浴場の方は上記と真逆で普通に満足できるレベルなので、後半からは大浴場しか行ってなかった。
万座高原ホテル
標高1800mの地点にある温泉宿。

部屋
ヒーター付きで暖かいけど、中々にこじんまりとしている。

が、地味にココの端っこは落ち着く。

そして多分ありがたいてるてるプレゼント🎁

夜以外ならベッドから外の景色が見えるのもよい。

食事
朝も夜もバイキング形式⚔️

正直ありきたりなラインナップではある。

ワイはデザートばっか食ってた🍰🍡🍮

道中
今回の旅行で一番怖かったゾーン。
ここに来るまでの山道、霧めっっっちゃ濃くて全然前が見えない()
駐車場ですらこの有様でござる🌁


草津温泉
近くにあるなら行くべきなので、前回のきんだいペンションに引き続き今回も入浴していく。
今回行った温泉の中ではココが一番よかった。
草津温泉1913
サイクリングしている人向けの宿らしいんだけど、知らずに🚗で入場。

大浴場
凄く綺麗な温泉に入れた♨️

草津温泉では珍しい露天風呂もある。
温泉効能だと思うけど、左の方が低温でよりヌメヌメしていた。

ちなみに縦方向から見るとそこそこ大きいことが分かる。

まとめ
万座温泉をメインで行ったはずだったんだけど、草津と伊香保の方が温泉レベルが上だと実感した。
完全に万座が前座みたいになってしまったのが少し残念である。
あと、全然関係ないけど草津までの道のりがどこも田舎な景色で親近感あった。

ごみごみした東京なんかよりも全然いい👍

