身延山へ行ってみた!!!&ついでにITパスポート試験を受けた

山梨旅行:サムネイル画像1 旅行(山梨)

ゼミ関連で山梨県に寄った帰り。ついでに観光しようと思い身延山へ行ってみた!

What 身延山?

身延山は標高1153mで日本仏教三大霊山⛰️の一つになってる。

750年の歴史があるらしく、そのためか神社や寺⛩️が多い。

しだれ桜でも有名のようだった🌸

日蓮聖人の魂が棲む身延山久遠寺

ゼミ帰りに立ち寄ったブックオフにて山梨観光の本が目につき、読んでみたら成り行きで発見 (・ω・)

とりあえずホテルへ行く

今から行こうにも時すでに遅し夕方でござる🌆

ひとまず、すき家にて牛丼を食べつつビジネスホテルに片っ端から電話した ()

すると10分くらいで空いてるとこ発見👍

【公式】ホテルルートイン山梨中央|甲府・湯村・昇仙峡エリア|ビジネスホテルの宿泊予約サイト
ホテルルートイン山梨中央の詳細ページです。ルートインホテルズはビジネスホテル・観光(リゾート)を全国に展開するホテルチェーンです。無料駐車場、大浴場等を備えたホテルを各地に展開。最安値の公式サイト予約...

ブックオフの近くな状況に感謝😂

ホテルにて

ひとまず行き方が分からないので、身延山までのルートを調べた。

ここからの最寄りが小井川駅、そこから電車で身延駅に行けるっぽいことを把握。

あと、システムインナカゴミという場所も調べておいた。

というのも、ここでITパスポートという試験を受けることが可能で、この資格、機会があったら受けてみようと前々から思っていたのだ。

あと、システムインナカゴミという場所も調べておいた。

というのも、ここでITパスポートという試験を受けることが可能で、この資格、機会があったら受けてみようと前々から思っていたのだ。

ITパスポート試験とは?難易度・合格率や必要な勉強時間・試験日まで解説|生涯学習のユーキャン
最近のITパスポート試験の合格率は、平均して50%前後です。初級シスアドよりは難易度が低く、MOSのように実技を必要とされない試験なのでチャレンジしやすいでしょう。一般的には、IT知識のない人が合格を...

いや、正直言って地元でも普通に受験できるから機会はいくらでもあったんだけど、地味に家から遠くてなんだかんだ受けてなかったのである😇

その試験会場が、なんとビックリ徒歩圏内にあるわけで、霊山へ行く前にも関わらず運命めいた何かが起きていると確信し、拙者は気持ちが高ぶっていたのでござんす🤩🤩🤩

www.u-can.co.jp

よって10時~の試験をついでに受けてから身延山へ行くことにした(°▽°)

ITパスポート試験

大体10分くらいで着いた。

時間の関係上、1時間くらいで途中退席してしまったが、結果はこの通り。

ITパスポート試験の結果
ITパスポート試験の結果

ぶっつけ本番とはいえ情報系の学科だから自信あったけど、600点を超えてるから合格だと思う!

地味に初の国家資格だったりする. . .

小井川駅

ここから身延山へ向かう。駅には11時過ぎに到着しました。

こういう寂れた雰囲気けっこう好きで暫くスクショしまくってた()

小井川駅ホーム内の待合室
小井川駅ホーム内の待合室
小井川駅のホーム
小井川駅のホーム

行きは夜行バスで来たから全く分からなかったけど、この身延線、ワンマンカーというスタイルを採用しており、都会の電車とはまた異なる仕組みの電車のようだ!

何故に「トレイン」でなく「カー」なの?

ワンマンカーの乗り方
ワンマンカーの乗り方

ちなみに、普通に乗り方が分からなかったため↓を見ながら乗車したぜ!

ワンマン電車の乗り方 身延線
地方での生活はもっぱら、車での移動です。私自身も、年に数回しか電車に乗りません。 地方では人口が少ない上に、通勤通学に電車を利用している人は少数派です。運賃も山手線なんかに比べると高い!尚更、利用者は...

ここから富士駅→身延駅→バスの順に乗り換えたら身延山に着いた。

バスは巡回時刻が決まっているため注意すべし。

身延山へ向かうバスの時刻表
身延山へ向かうバスの時刻表

身延山到着

ここからは歩いて登ることになります。(バス停は左側に見える駐車場付近)

駐車場付近の風景
駐車場付近の風景

しばらく歩くとヤケに長い階段が出現するので、そこを登り続けるとゴールっぽい建物たちがお出迎えします。

ちなみにこの階段、割と有名だったらしく、昔は修行として用いられていたとか…

全く気が付かず上がってきてしまったため写真を撮り忘れてしまった😭

痛恨の一撃でござる👊

悟りへの石段! 身延山随一の難所、菩提梯(ぼだいてい)に挑む | 宿坊研究会
身延山の中でも最もしんどいと言われる菩提梯。久遠寺(浄土)に向かう悟りへの道とされるこの絶壁のような石段の魅力を、身延在住のゆる身延さんにご紹介頂きました。

久遠寺周辺

マップはこんな感じ。

ここら辺も観光スポットになっているようだったので散策しておいた。

久遠寺周辺のマップ
久遠寺周辺のマップ
境内案内
雄大な自然の中に歴史と文化が息づく身延山総門内約300万坪には数えきれないほどの魅力がちりばめられています。

ヤケに長い階段を登りきると左側に塔、右側に鐘がある。

五重塔
五重塔
大鐘
大鐘

右へ進むと建物が沢山ある。

恐らく奥が本堂で、手前が明治14年に再建された祖師堂。

本堂と祖師堂
本堂と祖師堂

奥まで行くと拝殿と客殿がある。

この2つについても調べてみたけどあまり情報を拾えなかったからよく分からん。

拝殿(横)
拝殿(横)
拝殿(正面)
拝殿(正面)
客殿
客殿

しだれ桜を発見。

樹齢400年以上と書いてあった。

樹齢400年以上のしだれ桜
樹齢400年以上のしだれ桜

あと、僧侶の格好をした自分と同じくらいの年齢の学生が結構居た。

どうやら近くに大学があるらしく、この学生達は僧侶に関する学科に所属しているようだった。

山頂付近

山頂までの行き方を聞いてみたところ、ロープーウェイで行けるらしいからコレに乗って移動した。

身延山ロープウェイ - (山梨県)の詳細情報 | ことりっぷ
身延山ロープウェイの住所、営業時間、地図等の詳細情報。実際に訪れたユーザーのクチコミや写真も紹介しており情報満載です。

景色はマジでよかった!!!

身延山山頂付近の景色
身延山山頂付近の景色

角度をずらすと富士山が見える!

富士山が見える身延山山頂付近の景色
富士山が見える身延山山頂付近の景色

なんとなくで坂も撮ってみたら、めちゃイイ感じになった。

身延山山頂付近の斜面
身延山山頂付近の斜面

こんな感じでスーパーテキトーに来てしまったが、結構楽しかった!


ここからワンマンカーに苦戦しつつ3時間かけて帰ったぜ!

タイトルとURLをコピーしました