いつの間にか最終日になってしまった。
最後に大阪城へ行ってから、湘南に帰ることにする。
KONA×MIZU×SHIO
城の前にランチするまでは決めてたけど、急遽うどん屋に変更した。
昨日のジャンジャン横丁でうどん屋の行列を見てしまい、
「今度来た時はうどん食うぜ!!!」
って誓ったんだけど、いつ来るか分らんし待てんわ()

なお、ここも例に漏れず行列だから、事前にメニューが見れるようになっているぞ。

カウンター席はこんな感じだ!

先に言ってしまうが、今回の大阪旅行で一番美味かったのはコレ⬇️だった。

最初に、つゆを投入していく。
つゆは味が薄かったら付け足すスタイルっぽいけど、勿体ないから全部入れてしまう。

つゆ入れたら、かつお節とレモンかけて、まぜまぜする。

いつもやってる誇張が要らんレベルだから✨とか一切しないけど、めっちゃ美味い。
麺のコシが丸亀製麵の2倍くらいある(マジ)。
噛み切るのに力が必要なくらいにはコシがある。
今までのNo1は丸亀だったから、記録が塗り替えられたわ。
あと、天丼もサクサクでタレもイイ感じに甘いから、超美味い。

来てよかったぜ~~~い!!!
大満足したから大阪城へむかうぞい。
大阪城
最寄り駅は何箇所かあるっぽいけど、ワイは天満橋駅から向かう。

10分くらいで到着。

色々と移動しながら見ていくぞい!
内掘
総延長 2.7km らしく、内堀としては大きい方。

1624年に掘られたとか書いてあった。

極楽橋
大阪城を繋ぐ橋。
柵以外は鉄筋コンクリート製だったりする。

号砲
実際に幕府で使われていた号砲らしい。

時刻を知らせるために空砲をぶっぱなしてた、とのことだ。

青屋門
正面側から来れば間違いなく通る場所。

なんか凄そうだから写メったんだけど、2回焼失して復元された建物だから重要文化財とかではないようだ。
桜門
こっちは国宝の1ランク下に位置する重要文化財に登録されている。

ここ撮影スポットだから、本来なら凄く混雑してる。
なんだけど、何故か誰も居ない数分間が発生したので急いでパシャパシャした📷
刻印石広場
紋章が刻まれた石のことを刻印石と呼ぶ。

周辺から発掘されたものとか城の石垣修理で撤去されたものが配置されている。
城外
彩色されててカッコイイ!

平成の大改修とか書いてあったから調べたところ、1997年に彩色されたらしい。
なお、今の城は1931年に建てられたものだ。
城内
展示物はそこそこあるけど、目を引いたやつだけ載せる。
城の装飾品
城の装飾品(レプリカ)が展示されている。

虎✨

目パッチリな鯱✨

お花の紋章✨

武将フィギュア
フィギュアを大量配置して当時の合戦を再現している。

細部まで凝っているから、少し欲しいかもしれん。

天守閣
柵の位置がめちゃくちゃ残念な件()
まぁ仕方ないんだろうけど…

仕方なく、蝶近距離でシャチホコ撮ることに。
近づいて見ると意外と大きいことが判明。

次に景色を撮影。
柵が少ない位置なら大阪のビル群が非常によく見える🏙️

しばらくボーっと眺めてたら、火事っぽすぎる場所を見つけてしまった()
とんでもない量の煙だけど大丈夫か💦

出口
城の出口は、わりと現代っぽい()

ひととおり周ったし新幹線の時間になるから、新大阪駅に戻る。
らーめん牛骨の王
新大阪駅でイイ感じのラーメン食って帰ることにした🍜

麺はデフォルトで平手麵だ!
牛骨はクリーミーな味がして、かつお節と合う🐟

替え玉は極細+固めにしておく。

ここら辺を使いながら頂いた。

帰宅
コレ乗って帰るで。さらば大阪。

お土産
関東にないカールと、白い恋人っぽい感じな道頓堀の恋人を採用。

中々にオシャレな内包をしておる✨

バターとフレッシュクリームを練り込んだクッキー。
チョコレートも入っている。

まずまずの成果や👍
3日間ずっと歩き回ってたから筋肉痛がヤバい()
しばらくはデスクワークにしようかな。